日本全国の花火大会ランキング30選を発表!

東北地方の花火大会一覧【2024最新】おすすめ人気ランキングを発表

東北の花火大会

この記事では、東北地方の2024年の花火大会と、例年人気のランキングをまとめます。

花火大会の規模や打ち上げ数、花火大会INFOでのアクセス数やアンケートなどをもとに当サイトで独自にランキングを作成しました。

アンケート概要
期間:2024年6月9~16日
回答:全国の男女121人
質問:おすすめの花火大会と見どころを教えてください

ランキング10選の中で、宮城・秋田・青森の花火大会が1位の座を争う展開に…!

今年、どこの花火大会や夏祭りに行くか決めていない方は、本記事を参考にしていただけると幸いです。

また、東北地方へのお出かけ・旅行の予定がある方などは、気になる花火大会があればぜひ詳細を確認してみてください♪

目次

【2024年】東北地方の花火大会ランキング10選

2024年の東北地方のおすすめ花火大会を発表します!

1位:大曲の花火(秋田県)

開催2024年8月31日(土)
場所「大曲の花火」公園
時間17:10~
打ち上げ数約18,000発

今年第96回を数える全国花火競技大会である「大曲の花火」。

最高賞である内閣総理大臣賞をはじめ数々の褒賞が授与される、国内で最も権威と歴史を兼ね備えた競技大会ともいわれています。

競技大会ゆえに他では見ることができない一流花火師たちの珠玉の作品を楽しめるほか、名物の大会提供や前年度内閣総理大臣賞受賞者による特別プログラムなど、数多くの見どころのある花火大会です。

また、出羽丘陵を背景にした観覧会場は、花火鑑賞するには絶好のロケーションとなっており、大迫力の音と光の芸術作品を身体全体で味わうことができます。

大変人気の花火大会のため、非常に混雑します。ただ会場で見る花火はとても美しく、迫力が凄いのでぜひ会場に赴いて見てほしい花火です。(20代女性)

昼から花火の大会が始まるので、「昼花火」も楽しむことができます。また、夜になると大規模な花火大会となるのですが、全国の花火師が競う大会のために、他の花火大会とは全く規模が異なります、常にスターマインが上がっているような美しい点が見所です(60代男性)

花火は圧巻で、一色で雨のように降る花火が写真や動画を撮るよりも目に記憶に焼き付けて忘れたくないと思うほどお勧めです。(30代女性)

\【2024】大曲の花火の詳細はこちら/

2位:仙台七夕花火祭(宮城県)

開催2024年8月5日(土)
場所仙台西公園
時間19:15~
打ち上げ数約16,000発

2024年に第55回を迎える仙台七夕花火祭。

全国的に珍しい都市の中心部で打ち上げられる花火大会として毎年仙台市民はもちろん、国内外から合わせて多くの人々が訪れています。

地域の方々と共に花火祭を創り上げ、市民の皆様が地域への愛着を深め、より良いまちの未来に向けた一歩を踏み出すことで、幸せを共感できる持続可能な仙台の実現に繋げる大会です。

仙台七夕まつりと一緒に楽しめる花火大会で、都市型で仙台駅や繁華街エリアからのアクセスが良いのが魅力的です。(40代女性)

花火もめちゃくちゃきれいで、たくさん長時間にわたり上がります。(20代女性)

広瀬川の河原で打ち上げられ、花火のクオリティも高く毎年たくさんのお客さんで賑わっています。気軽に観れますが、じっくり観覧できる有料の席もあります。(40代女性)

\【2024】仙台七夕花火祭の詳細はこちら/

3位:青森花火大会(青森県)

開催2024年8月7日(水)
場所青森港
時間19:15~
打ち上げ数約10,000発

毎年8月2日から7日まで開催される「青森ねぶた祭」最終日にフィナーレを飾る一大イベントが「青森花火大会」。

大賞などを受賞したねぶたが海上を運行し、その頭上で花火の大輪が花開くという”ねぶたと花火のコラボレーション”はまさにこの場所でしか見られない、青森の夏の風物詩になっています。

花火打ち上げ数も約10,000発(2023年)と青森県内最大級のボリュームになっており、ねぶたのバックに大型花火が続々と打ち上げ!

超巨大スターマインや二尺玉が咲き乱れるフィナーレまで、ひとときも目を離すことのできない見応えのある内容です。

青森ねぶた祭の最終日に行われる花火大会で、賞を受賞したねぶたの海上運行がされている頭上に10,000発の花火が打ち上げられる。(30代女性)

ねぶたの最終日ということもあり、全国各地からくる観光客で毎年かなり賑わっています。(30代女性)

\【2024】青森花火大会の詳細はこちら/

4位:須賀川市釈迦堂川花火大会(福島県)

開催2024年8月24日(土)
場所須賀川市民スポーツ広場
時間19:00~
打ち上げ数約10,000発

須賀川市釈迦堂川花火大会は、福島県須賀川市で開催される花火大会で、約10,000発の打ち上げ数で県内でも最大規模となる花火大会です。

今年2024年は、市内中学生合唱部の歌声に合わせた音楽創作花火のほか、M78星雲姉妹都市スターマイン、尺玉連発、ナイアガラ花火(全長150メートル)、大切な人などへのメッセージとともに打ち上げるメモリアル花火も企画されています。

露店は須賀川駅前に露店通り165コマの設置が予定され、花火以外でも”夏の訪れ”を感じられるイベントになります。

\【2024】須賀川市釈迦堂川花火大会の詳細はこちら/

5位:三陸花火大会(岩手県)

開催2024年4月28日(日)
場所高田松原運動公園
時間19:00~20:30
打ち上げ数10,000発以上

三陸花火大会は春と秋の年2回行われる三陸の夜空を彩る花火大会で、2020年の秋から始まった比較的新しい大会です。

「挑戦をやめない」を合言葉に、春と秋の毎年2回行われています。

三陸花火大会2024では、発売したての新曲、話題曲、音楽の最先端をいち早くキャッチし、音楽をシンクロさせたミュージックスターマインを中心にエンターテイメント性の高い打ち上げが楽しめます。

\【2024】三陸花火大会の詳細はこちら/

6位:酒田の花火(山形県)

開催2024年8月3日(土)
場所最上川河川公園
時間19:30~20:30
打ち上げ数約10,000発

1929年に酒田港が第2種重要港湾に指定されたのを記念して打ち上げたのを始まりとするのが「酒田の花火」。

今では90年以上の歴史を誇り、最上川河川敷の広大さを活かしたダイナミックな花火とグランドフィナーレは一度生で見る価値あり。

今年2024年は『光、笑顔、満開』をテーマとし、約10,000発の打ち上げで酒田市の夜空を彩ります。

\【2024】酒田の花火の詳細はこちら/

7位:ふくしま花火大会(福島県)

開催2024年7月27日(土)
場所信夫ケ丘緑地、信夫ケ丘球場
時間19:30~
打ち上げ数約8,000発

今年で45回目を迎える福島県の夏の風物詩「ふくしま花火大会」。

大迫力の大玉花火を含め、音楽と花火がシンクロする色とりどりの花火が楽しめます。

厄払いや願い事をかなえてくれる「縁起花火」の打ち上げも行われます。

\【2024】ふくしま花火大会の詳細はこちら/

8位:三陸花火競技大会(岩手県)

開催2024年10月13日(日)
場所高田松原運動公園
時間18:00~
打ち上げ数約15,000発

2020年にスタートし、注目を集める三陸花火。

年2回の開催のうち、秋の「三陸花火競技大会」では、東日本太平洋沿岸唯一の花火競技大会として、日本を代表す花火会社や今注目の花火会社が全国から集結!

芸術玉を含む約15,000発の大迫力の花火で三陸の夜空を照らします。

\【2024】三陸花火競技大会の詳細はこちら/

9位:かわさき夏まつり 花火大会「おらが自慢のでっかい花火」(岩手県)

開催未定
※2023年は8月12日開催
場所一関市川崎町
時間
打ち上げ数

岩手県一関市川崎町で開催される東北でも有数の花火大会。

雄大な北上川河畔をステージに、大小約10,000発の花火が夏の夜空を彩ります。

また、川面を照らす水中花火やスターマインなど、さまざまな花火も楽しめます。

10位:いわき花火大会(福島県)

開催2024年8月3日(土)
場所アクアマリンパーク(小名浜港1・2号埠頭)
時間19:00~21:00
打ち上げ数約10,000発

福島県いわき市の大規模な花火大会で、打ち上げ数は約10,000発と県内でも上位の規模を誇ります。

今年で69回目を数える歴史ある花火大会で、今年は「爛漫(らんまん)~天空昇竜 夜空に高く舞い上がれ~」をテーマとして掲げ、小名浜港1号ふ頭と西防波堤から打ち上げる音楽創作スターマインなど、小名浜港アクアマリンパークの夜空をスクリーンにした壮大な花火が打ち上げられる予定です。

前日の8月2日には前夜祭の「いわきおどり小名浜大会」が行われ、7月27日・28日にはプレイベントとして「おなはま海遊祭」も開かれます。

\【2024】いわき花火大会の詳細はこちら/

東北地方の花火大会一覧

【青森県の花火大会一覧はこちら▼】
青森県の花火大会一覧

【岩手県の花火大会一覧はこちら▼】
岩手県の花火大会一覧

【宮城県の花火大会一覧はこちら▼】
宮城県の花火大会一覧

【秋田県の花火大会一覧はこちら▼】
秋田県の花火大会一覧

【山形県の花火大会一覧はこちら▼】
山形県の花火大会一覧

【福島県の花火大会一覧はこちら▼】
福島県の花火大会一覧

まとめ:2024年は東北地方の花火大会を生で楽しもう!

日本の夏といえば、やっぱり花火。

その中でも東北地方各地で行われる花火大会や夏祭りは、非日常と同時に、日本の夏を感じることができるイベントです。

2024年の夏は夜風を感じながら、情緒溢れる花火大会を楽しんでみてはいかがでしょうか。

\【2024】全国の花火大会ランキングはこちら/

目次